JAXAのさまざまな活動
JAXAの活動をいろいろとご紹介してまいりましたが、実際にはもっとたくさんの活動をしています。
JAXAは宇宙関係の仕事をしている機関でありますから、大きな憧れを抱くかたは多いのですが、それと同時に自分からは遠すぎてちょっととっつきにくい感覚を覚えるかたもいらっしゃるようです。
ですが、今回ご紹介する活動によって、もっと身近に感じていただけるのではないかと思います。
とても楽しい活動もしているのですよ。
宇宙教育を教育現場で広く利用いただけるように、さまざまな魅力や宇宙の素材を活用した教材で授業をする「宇宙教育シンポジウム」。
宇宙の研究者に直接質問ができるという対話型授業が人気の「宇宙学校」。
授業では、日頃抱いていたさまざまな宇宙の疑問に研究者達がわかりやすく答えてくれます。
普段は、このような疑問に答えてくれるかたなど身近にはめったにいませんから、素晴らしいチャンスでもあります。
宇宙学校の対象は、小学校4年生から、中学生までですから、お子様を通わせてあげてはいかがでしょうか。
また、学生の自由な発想をもとに、小型衛星などの宇宙ミッションのコンセプトやアイディア、設計構想などを全国から募集する「衛星設計コンテスト」も人気ですね。
全国の高校生から、大学院生まで、たくさんの応募があります。
優秀な作品につきましては、表彰してくれます。
アメリカのヒューストンとテレビ会議システムでつないで、日本人の宇宙飛行士と交流するというイベントは「ハローヒューストン」と名付けられています。
開催地域周辺に在住している児童が対象となっていますので、あなたの街にもいつかやってくるかもしれません。
ぜひ、JAXAのイベントに顔を出してみてください。起業
JAXAのさまざまな活動関連ページ
- JAXAとは
- JAXAについて詳細
- JAXAのガイガーカウンター
- JAXAについて詳細
- JAXAのプロジェクト(きぼう1)
- JAXAについて詳細
- JAXAのプロジェクト(きぼう2)
- JAXAについて詳細
- JAXAのプロジェクト(きぼう3)
- JAXAについて詳細
- JAXAのプロジェクト(きぼう4)
- JAXAについて詳細
- JAXAのプロジェクト(きぼう5)
- JAXAについて詳細
- JAXAのプロジェクト(宇宙科学研究)
- JAXAについて詳細
- JAXAのプロジェクト(基盤技術研究)
- JAXAについて詳細
- JAXAのプロジェクト(航空技術研究)
- JAXAについて詳細
- JAXAのプロジェクト(人工衛星)
- JAXAについて詳細
- JAXAの宇宙飛行士
- JAXAについて詳細
- JAXAの宇宙飛行士になるには
- JAXAについて詳細
- JAXAの給料
- JAXAについて詳細
- JAXAの国際活動
- JAXAについて詳細
- JAXAの実績(1)
- JAXAについて詳細
- JAXAの実績(2)
- JAXAについて詳細
- JAXAの実績(3)
- JAXAについて詳細
- JAXAの組織構成
- JAXAについて詳細
- JAXAへの就職・採用(1)
- JAXAについて詳細
- JAXAへの就職・採用(2)
- JAXAについて詳細
- JAXAへの就職・採用(3)
- JAXAについて詳細
- JAXA関係のグッズ
- JAXAについて詳細
- コズミックカレッジ(1)
- JAXAについて詳細
- コズミックカレッジ(2)
- JAXAについて詳細
- 宇宙教育センター
- JAXAについて詳細
- 宇宙飛行士の試験とは
- JAXAについて詳細
- 映画にもなったJAXA
- JAXAについて詳細
- 施設見学ツアー
- JAXAについて詳細